お知らせ・ブログ2020.01.17
こんにちは。CURAPROXの歯ブラシ、歯間ブラシが入荷しました!
カラフルさが可愛らしいこの歯ブラシ、なんとヘッドの毛束が5列。
柔らかい高密度の超極細毛のブラシが隙間なく、歯垢をしっかり除去してくれ、歯茎に優しい磨き心地です。
そして何よりおすすめなのが、手前に並べている歯間ブラシ✨
歯間に入れるワイヤーの部分が細く、毛の部分が長いので、歯と歯の間にくぼみがあったとしても、歯垢除去率がとても高いのです!
ご興味のある方、歯ブラシでしか普段の歯磨きをなさっていない方、是非これを毎日のケアに加えてみてください。
詳しくは院内で^ ^
お知らせ・ブログ2020.01.16
こんにちは。私のお気に入りでおすすめの電動歯ブラシを、院内でも導入します!!
その名も「HYDROSONIC PRO」ハイドロソニック プロ✨✨
CURAPROXというヨーロッパ(スイス)で最も有名なメーカーから出しているものです。
電動歯ブラシの中では、Philipsから出ているSonicareがよく売れている印象ですが、ブラシのヘッドの部分が大きくて、毛も硬く、形もあまりフィットしないので、もっと小さくて柔らかいものはないかとずっと思っていました。
ついにそれが適うものにたどり着き、今週入荷が決まりました〜!
入荷次第、改めてお知らせしますので楽しみにしていてくださいね^ ^
お知らせ・ブログ2020.01.14
こんにちは。今日もスタッフがホワイトニングをしております^ ^
元々白い印象の歯でしたが、さらに白くなりました。気持ちも明るくなったようです😁
歯の黄ばみが気になる方、ホワイトニングはしてみたいけど しみるのでは?と踏み出せなかった方、お試し価格でもご提供しておりますので、是非ご相談くださいね。
お待ちしております✨
お知らせ・ブログ2020.01.10
こんにちは。
年が明け、用賀の街も院内もすっかりお正月モードから通常通りになっております。
今週から仕事始めだった方も多いかと思いますが、お仕事前やお仕事帰りにクリニックへ寄られる方も増えております。
当院では、矯正治療だけでなく、むし歯の治療や歯周病予防も積極的に行っております。
検診をご希望の方や、何かお口の中で気になることがおありの方も、そのままにせず、些細なことでもご相談にいらしでくださいね!
スタッフ一同、お待ちしております^ ^
。
お知らせ・ブログ2020.01.06
新年おめでとうございます。
年末年始のお休みは、満喫できましたでしょうか?
本日より、通常通り診療を開始しております。
本年もよろしくお願い申し上げます。
お知らせ・ブログ2019.12.28
こんにちは。
本日が2019年最後の診療日となります。
2020年も、皆様にとって幸せな素晴らしい一年となりますように。
また来年もお会いできるのを楽しみにしております^ ^✨
よいお年をお迎えください。
エムデンタル 矯正歯科・用賀
スタッフ一同
お知らせ・ブログ2019.12.24
こんにちは。今日はクリスマス・イブ☆あっという間に今年も終わりに近づいていますね!
今日・明日のクリスマスの雰囲気を楽しんだら、あっという間に新年です。
ご準備はできていますか?
そんな時期だからこそ、ご自身のケアが大切です!
全身の健康は、お口の中から始まります。
歯の色が黄ばんだままで過ごすのと、きれいなお口元で過ごすのとでは、全く気分も違います^ ^
年内にお口のケアをしておくと、新年を新たな気持ちで迎えられますね。
溜まってしまった歯垢や歯石、着色汚れを落とすクリーニング、それをしてからさらにご自身の歯自体を白くするホワイトニング、どちらもお勧めです^ ^
是非お時間を作っていらしてくださいね。
年内は28日(土)まで、お待ちしております✨
診療日2019.12.23
1月の診療日・診療時間をお知らせいたします。
月~金 10:00~13:30、15:00~19:00
土 9:30~13:00、14:30~18:00
水・日・祝日は休診
年始は1月6日(月) 10:00〜
診療しております。
よろしくお願い致します。
メディカルノート2019.12.21
歯根吸収は矯正治療の偶発症として起こることがあります。矯正治療で歯を動かすと根の先が吸収されて短くなる現象です。
原因はさまざまにあると考えられています。歯を押し下げる動きや内側に回転させるような動きをすると、歯根吸収は起きやすい傾向にあるとされています。また、根の治療をしてある歯やぶつけたことのある歯は、通常の歯より歯根吸収を起こしやすい傾向にあります。特に歯の揺れが大きくなっているなどなければ、問題はないでしょう。
ワイヤー矯正に比べて、マウスピース矯正(インビザライン)は歯根吸収は起こしにくいようです。まだ、正確なデータがないのが現状ですが、マウスピース矯正(インビザライン)はワイヤー矯正に比べてかかる力が弱く、移動量が少しずつなことも影響しているのではないでしょうか。
メディカルノート2019.12.19
マウスピース矯正(インビザライン)の治療中に合わなくなったらどうしたらいいのかという質問を受けることがよくあります。心配する必要はありません。
マウスピース矯正(インビザライン)では、シミュレーションを概ね5年間は作り直しをすることができるからです。治療計画通りに歯が動かなかったときには、作り直すことはよくあります。
マウスピースを順調に使い切ったときでも、あともう少しという希望があれば、マウスピースを追加することもできます。ご希望の歯並びをできる限り目指していきましょう。
ただ作り直す際に、型採り(スキャン)をその都度する必要があります。それを取り込んでシミュレーションを作り直す必要があるので、新しいマウスピース装置が届くまでに約1カ月程の時間を要します。