矯正治療を始める前に、色々とリサーチをしていると、キーワードに出てくるのが
『口臭』です。
「矯正治療を始めたら口臭が出てしまうの?」
「矯正治療を始めようと思ったのに、口臭が出るなら辞めようかな…」
など、マイナスなキーワードを見つけてしまうとモチベーションが下がりますよね。
ですが安心してください。
矯正治療を始めたから口臭が必ず出るわけではありません。
では、なぜ矯正治療と口臭の関連性があるのでしょうか?詳しく解説いたしますので、最後までお読みいただけると幸いです。
- 口臭が出るメカニズムは?
- 矯正治療と口臭はどんな関連性があるの?
- 矯正治療別、口臭を予防する方法は?
こちらの順で解説していきます。
口臭が出るメカニズムは?
口臭が出てしまう原因はさまざまにあります。
病的な口臭
消化器系、耳鼻科系、呼吸器系、糖尿病や肝臓疾患が原因で口臭が発生することもあります。ですが、病的口臭は9割がお口の中に原因があると言われています。
歯周病の放置、虫歯の放置、歯石が付着している、磨き残しがある、舌苔、お口の中が乾くなど 原因は様々です。
生理的な口臭
誰にでも起こる口臭です。臭いが強くなりやすいのが、空腹時・起床直後・緊張時です。
ですが、ご安心ください。
歯を磨くことや、飲食をすることで口臭は弱まります。
ストレス性の口臭
ストレスを感じ、交感神経が優位になると、唾液が出にくくなり口臭が強くなります。
心理的な口臭
特にお口の中に問題は見当たらないのですが、ご自身で口臭が有ると強く思い込んでしまう病気です。歯科と心療内科の両方でケアする必要がある場合があります。
飲食物、嗜好品による口臭
ニンニクや、ネギ類、匂いのキツイ飲食物、お酒やタバコが原因ですが、時間が経てば匂いは弱くなります。
矯正治療と口臭はどんな関連性があるの?
矯正治療と口臭はどんな関連性があるのでしょうか?
矯正治療では、さまざまな治療方法があります。
- ワイヤー矯正(表側)
- ワイヤー矯正(裏側)
- マウスピース矯正
大きく分けると、こちらの3つの方法で矯正治療をしていきます。
ワイヤー矯正(表側)とワイヤー矯正(裏側)は、歯の表面に矯正装置のブラケットを接着します。そのブラケットに、メインのワイヤーを通していきます。
ワイヤー矯正では、その歯に接着しているブラケットなどの矯正装置の周囲に磨き残しが溜まってしまいやすい傾向があります。
磨き残しのプラークの細菌が増殖することで、口臭へとつながります。
磨き残しやすい場所は、歯磨きの際に歯ブラシを意識して当てないと磨けない場所となります。
表側矯正であれば、鏡で確認しながら磨くことが可能です。ですが、裏側矯正は、歯の裏側、舌側に装置を接着しているので、鏡を見ても歯ブラシが矯正装置に当てられているか、確認することが難しいです。
そうすると、矯正装置の周りに磨き残しが増えてしまう傾向があります。そうすることで、口臭につながると言われています。
マウスピース矯正の場合には、歯にアタッチメントと言って歯の表面に接着している白い樹脂の突起があります。ここに、磨き残しのプラークが溜まらないように気をつけていただきます。
マウスピース矯正では、歯の表面をマウスピースでしっかりと覆っている状態です。
本来、お口の中は唾液で潤っている状態です。自浄作用という、唾液の流れで細菌が洗い流されている状態です。
ですが、マウスピースを装着すると、マウスピースの内側には唾液が行き渡りません。
飲食や、歯磨きの際には必ずマウスピースを外して行なっていただきます。そこで大切なのが、食後に歯磨きをしてからマウスピースを戻してもらうことです。
食後に歯磨きをしないでマウスピースを戻すと細菌がマウスピースの中で繁殖し、口臭の原因となります。
矯正治療別、口臭を予防する方法は?
ワイヤー矯正の場合
ワイヤー矯正の場合には、矯正装置の周囲に磨き残しのプラークを溜めないことを意識して歯磨きをしていただくことで、口臭の予防につながります。
マウスピース矯正の場合
マウスピース矯正の場合には、飲食のあとに必ず歯磨きをしてマウスピースを戻すことで口臭の予防につながります。マウスピース自体も、常に清潔にするように心がけてください。
共通する口臭の予防
磨き残しを残さないこと
磨き残しのプラークが増殖して、口臭の原因になることが多いですので、歯磨きではしっかりと汚れを落とすことが出来るように磨きましょう。歯磨きの方法につきましては、当院で丁寧に指導させていただきますので、安心して矯正治療を受けていただけます。
お口の中を乾燥させないこと
お口の中の乾燥も、口臭の原因となります。矯正装置が入っていてお口が閉じにくい時期もあると思いますが、意識して唇を閉じてお口を開けたままにしないようにしましょう。
虫歯や歯周病を発生させないこと
虫歯や歯周病が進行すると、そこから強く匂いを発生さえて口臭につながります。
虫歯や歯周病にならないよう、矯正治療中はお口の中の管理もお手伝いいたしますので、一緒に頑張りましょう。
マウスウォッシュを活用すること
こまめに歯磨きできない状況もあると思います。そんな時は、一時的にマウスウォッシュを使用してお口の中の細菌の数を減らす方法があります。マウスウォシュの活用方法の詳しくは当院で説明させていただきます。
まとめ
いかがでしたか?
矯正治療と口臭についての関連性についてご理解いただけたと思います。
口臭を発生させないようにする方法は、矯正治療が終わっても基本は変わらず、磨き残しやプラークを残さない事、お口の中に虫歯や歯周病などを放置しないこと、お口の中を乾燥させないことなど、様々な解消方法について学んでいただきました。
矯正治療でお悩みのことがございましたら、ぜひ当院へご相談ください。