お知らせ&ブログ

メディカルノート2019.11.26

口ゴボ(上下顎前突)の治療

口ゴボ(上下顎前突)の歯並び

口を閉じたときに上下の唇が突出して、鳥の口のようになることを口ゴボと表現されることがあります。上下顎前突ということもあります。上下の歯は唇側に傾斜していることが多いです。骨格的に骨が盛り上がるような形態をしている場合もあります。

口ゴボ(上下顎前突)の原因

歯並びや遺伝的な骨格が原因で起きることがあります。また、口呼吸が原因で口ゴボの状態になることもあります。口呼吸を子供の頃からしていると、唇の周りの筋肉が低下します。そのため、前歯や前歯の周りの骨を抑える力が弱まります。結果として、前歯が唇側へ傾斜し、骨の形も盛り上がったような形態になることがあります。

口ゴボ(上下顎前突)の治療法

口元の突出感を減少させるために、前歯を内側方向に移動させる必要があります。移動量によっては奥歯を後ろに移動させる必要や抜歯をする場合もあります。

メディカルノート2019.11.25

出っ歯(上顎前突)の治療

出っ歯(歯が前に出ている・上顎前突)の歯並び

上の前歯が唇の方向に傾斜した状態です。前から見ると上下の前歯は咬み合わさっているように見えても、前歯を下から見ると上の前歯と下の前歯の間に距離があります。噛み合わせが深いと、下の前歯が上の前歯を押し上げている状態になっていることもあります。

出っ歯(上顎前突)の原因

習慣性の原因として、指しゃぶりや舌を前に出す癖があります。両方とも、前歯を前方に押し出す力が働きます。結果として前歯が唇側に傾斜して、出っ歯の状態を作ります。
骨格的に問題がある場合、上顎が下顎に対して大きい、下顎が上顎に対して小さいなど理由で、出っ歯(上顎前突)の状態になります。

出っ歯の治療法

矯正治療では、前歯を内側に閉じるように移動させます。内側に回転させながら、後方に移動するようにします。出っ歯の状態によりますが、前歯を内側に回転させるにも限界があります。どの程度までなら移動可能なのかを考えて治療計画を立てます。
後戻り防止のために、癖を治す必要もあります。

メディカルノート2019.11.23

プレオルソの治療

プレオルソとはどのような装置?

小児期に使うマウスピース型の装置です。素材はシリコン製なので、やわらかく痛みが出にくいです。子供でも抵抗なく使うことができるようになっています。もし、痛みや違和感が生じた場合は一時的に中断することも可能です。取り外しのできる装置で、装着時間も寝ている時間を含めて8〜10時間でよいので、食事のときや学校の時は使わなくて構いません。安心して今まで通りの生活ができます。

プレオルソはいつ使えばいいの?

家にいる間の1時間と寝ている間だけです。学校に持っていく必要がないので、周りを気にすることはありません。保護者の方にとっても安心できることと思います。

プレオルソを使うメリットは?

プレオルソは10歳ころまでのⅠ期治療として使用します。Ⅰ期治療は予防矯正とも言います。この時期にきれいな歯並びと良い咬み合わせの土台を作っておくと、Ⅱ期治療(本格矯正)に移行したときに治療が比較的容易にすることができます。

プレオルソでは口呼吸を鼻呼吸に誘導する働きがあります。口の周りの筋肉をいいバランスに整え、きれいな歯並びと成長発育を促します。

お知らせ・ブログ2019.11.22

ポリリンジェル WX

こんにちは。今日は、おすすめの歯磨き粉について詳しくご紹介します。

当院のオフィスホワイトニングにも使われているポリリン酸。このポリリンジェルに入っている分割ポリリン酸は、コーヒーや紅茶、たばこなどの汚れ(ステイン)を浮かして落とし、瞬時に歯の表面をコーティングする働きがあるのです✨コーティングしてくれることにより、再び汚れが沈着するのを防いでくれます。

また、ヒドロキシアパタイトが含有されているので、歯磨きでの歯面洗浄効果も上がります。

日常の歯磨きで歯についている汚れを除去するだけでなく、さらに歯面をコーティングすることができるなんて効率的ですよね( ¨̮ )

さらに、このポリリンジェル WX には研磨剤が入っていないので、歯面が傷つくこともありません。歯の汚れを浮かせて落とすので安心ですね^ ^

薬用 ポリリンジェル EX   ¥3000

特に当院では、ホワイトニングを行った方のホームケアとしてオススメしています✨ ホワイトニング後の白さを維持しやすくなります!!そしてホワイトニング後のツルツル感も維持しやすくなりますよ(。☌ᴗ☌。)

もちろんホワイトニングを行っていない方にもオススメです!ツルツル感を是非味わってみてください!院内でもお試し頂けますのでお気軽にお声掛けくださいね^ ^

お知らせ・ブログ2019.11.18

受付ディスプレイ

こんにちは。

院内のディスプレイが新しくなりました!

インビザライン治療中に欠かせないデンタルフロスやおすすめの歯ブラシ、マウスピースの洗浄剤やアライナーケースなどが揃っております^ ^

ホワイトニングした後に、その白さを保つために当院スタッフ全員が愛用している歯磨き粉もございます。これは歯面をツルツルに保ち、汚れもつきにくくなるのでお勧めです^ ^

興味のある方、是非お気軽にお声がけくださいね。

これから治療をお考えの方も、ご相談お待ちしております!

お知らせ・ブログ2019.11.15

お気に入り歯ブラシ

こんにちは。

毎日の歯磨きで、歯ブラシはどのようなものをお使いでしょうか?

すべての基本は歯磨きです。

自分が使いやすくてしっかりと歯垢の除去、歯ぐきのケアなどができていれば、「絶対これでなくてはいけない」ということはないと思うのですが、私はこのTepe(スウェーデン生まれ)の歯ブラシがお気に入りです♪

色もカラフルなのですが、この毛の硬さとヘッドの形がちょうどよく私の歯列にフィットします。

院内でも取り扱っておりますので、ご興味のある方は是非試してみてください^ ^

お知らせ・ブログ2019.11.14

クリスマスリース☆

こんにちは。11月も半分が終わろうとしています。だんだん寒くなってきて、冬を感じる季節になってきましたね。

そんな中、院内にキラキラのリースが届きました☆

早速入り口を入ってすぐの壁に飾りましたので、是非見てみてください^ ^

白い壁に赤と緑がよく映えます♪

健康的な白い歯で年末年始を迎えるために…

お口の中のことは是非、お気軽にご相談にいらしてください。

メディカルノート2019.11.13

すきっ歯(空隙歯列)の治療

すきっ歯(空隙歯列)の歯並び

主に前歯が隣の歯としっかりと接しない状態の歯並びです。歯と歯の間に隙間があるので、すきっ歯と表現されます。空隙歯列ということもあります。

すきっ歯(空隙歯列)の 原因

歯と顎の大きさのバランスが悪いときに起きることがあります。歯よりも顎の大きさが大きい、顎よりも歯の大きさが小さいまたは歯の本数少ないなどの理由が考えられます。舌の癖が影響することもあります。舌で歯を癖があると、歯は外側に開くように移動します。

すきっ歯(空隙歯列)の治療法

歯を全体的に内側に閉じるように移動させます。障害となる要素がない場合は比較的容易に歯を移動できます。むしろ、歯が並んだ後の後戻りが心配されます。原因が舌の癖にある場合は、舌の癖をコントロールする必要があります。

お知らせ・ブログ2019.11.12

iTero element (アイテロ エレメント)

こんにちは。

当院では、アラインテクノロジー社純正・最新の口腔内スキャナー「iTero element2」を導入しております。歯型を採る際、従来の型取りで苦しい思いをしていた方も、あの材料をお口の中に入れずにすみます♪

画像の精度もとても良くなり、インビザラインには欠かせない役割を果たしてくれています!

マウスピース矯正をご希望の方は、是非お気軽にご相談ください^ ^

矯正用語集2019.11.07

オーバーコレクション

矯正治療後に後戻りすることはよくあります。歯が元の位置に戻ろうとするからです。なので、元に戻ることを予想して予め多めに矯正力を加えることがあります。このことをオーバーコレクションと言います。過修正ということです。

マウスピース矯正(インビザライン)では最後の数ステージにオーバーコレクションステージを組み込むことがあります。後戻り後の補正のためや動きにくい歯に少し多めに矯正力を加える意図があります。